社会福祉法人大慈会
(しゃかいふくしほうじんだいじかい)
たつのこのはら保育園 
(たつのこのはらほいくえん)

おしらせ

2023.05.24
入園をご検討いただいている皆様へ       ぜひとも、保育園で安心して楽しく過ごしている園児たちの様子、優しい先生たちの雰囲気、保育園生活をとおして、大切にしているものなどを目で見て、そして感じて欲しいと思っております。お待ちしております。お気軽に園に遊びに来てください。    お電話での見学希望受付 平日 9:30~16:00 電話番号 044-920-9200 予約サイトでも受け付けております。 https://reserva.be/tatsunokonoharahoikuen

たつのこのはら保育園 見学希望の皆様へ

たつのこのはら保育園をちょっとだけ紹介する動画です。


保育園見学受け付けています!! 

保育園で安心して、楽しく過ごしている園児たちの様子、優しい先生たちの雰囲気、保育園生活を通して大切にしていることなどを、目で、肌で感じてもらおうと思っております。
  
お電話にてお気軽に申し込みください。
044-920-9200

予約サイトでも受け付けております!
↓からアクセスしてください。
たつのこのはら保育園 園見学予約サイト 

 見学をしなくてもできる限り、園の情報をお伝え出来るように、動画に加え、見学の中で配布している資料を見ることが出来るようにしています。こちらもご活用ください。よろしくお願いいたします。

*声楽の先生とピアニストの先生とたのしむ保育(うたとリズム0歳~) 芸術家の先生と楽しむ保育(かいたり つくったり3歳~) 体操の先生と楽しむ保育(うんどうあそび3歳~)があります。

*希望者だけ保育中にスイミング(4歳~)、英語(4歳~)、体操(3歳~)、ダンス(3歳~)等の習い事もできるようになっています。


たつのこのはら保育園 パンフレット
たつのこのはら保育園 案内図
令和5年度 教材リスト
令和5年度 駐車場申請書
令和5年度 持ち物リスト

 園長よりご挨拶

 3年間の長きにわたる新型コロナウイルスとの戦いに、ようやく制度的かもしれませんが、終わりが見えてきました。

 コロナの影響で、様々な方面で本当に大きな影響・被害がありました。我々保育の視点で見ると、大きな影響を受けたのは子どもたち、特に子育て中の親子だったかもしれません。
 こども家庭庁の発足、こども基本法の制定により、こどもまんなか社会への期待が高まりますが、明らかな有事となった少子化に加え、経済的貧困だけでなく、経験の貧困、機会の貧困、つながりの貧困、そして児童虐待の増加。 
 
 そういう課題解決に接近できる地域の子育て機関として、子どもと家庭を支える保育園にならなくてはいけないと考えています。
 社会全体の幸福はひいては、我々全体のものになるはずですから。

 
 こども基本法の制定は教育、保育、社会に大きな変化となるはずです。特に子どもたちの意見の表明の確保、意見の尊重です。
 
 保育も子どもたちの声を聴かず、保育士の願いや大人の思いを強く出しすぎて、主体である子どもたちを置き去りにするようなことのないようにしなければとあらためて感じています。

 
 子どもたちが 保護者(大人)や社会の支えを受けながら、権利の主体であることを理解し、そして保護すべきところは保護しつつ、子どもの意見を年齢、発達段階に応じて尊重し、差別をなくし、誰一人 取り残さず、自己肯定感の高まりと健やかな成長を願いたいと考えています。

 保育園を通した生活や出会いが、子どもたち、そして保護者の皆様の人生を豊かに、そして楽しく、充実したものに繋がると信じています。

 これからも期間限定といえる子育ての時期を、われわれも精一杯一緒に悩んで、共に喜びあえる、そういう園でありたいと思っています。

 

令和5年 4月17日

社会福祉法人 大慈会 

たつのこのはら保育園

園長     石丸 慎介

園庭は中庭式を取り入れています。広い園庭で毎日楽しく遊んでいます。
正面玄関ではカードリーダーシステムを導入し、防犯対策をとっています。
2階の屋上園庭では、主に乳児クラスがすぐに行ける広場として利用しています。夏は幼児クラスが大きなプールで水遊びをします。
玄関を入ると青空がお出迎え。元気な挨拶が響き渡っています。

正規就職採用(相談)・アルバイト募集について

社会福祉法人大慈会では、正規職員を募集しています!  
また、パート職員・アルバイトについても同時に募集をしています。

詳しくは、「職員採用・アルバイト募集について」のページへ!

メールアドレス
tatunokonohara@daijikai.com

育児相談承ります

育児のことでお悩みのことはございませんか。

たつのこのはら保育園では、育児相談を行っています。

お子さんのこと、子育てのこと、ご家庭のこと、どんなことでもお気

軽にご相談ください。

相談受付窓口:TEL 044-920-9200(担当:石丸)

夏期 職業体験・ボランティアについて(令和5年度)

7月末~9月前半にかけて職業体験・ボランティアを受け入れしたいと思います。

●職業体験・ボランティア : 10時から16時の間
●受け入れクラス     : 基本的に2歳児クラス~5歳児クラスを考えています。

ご希望の方は、電話連絡(044-920-9200)にて、職業体験・ボランティアの予約を取っていただきます。(小学校低学年については、保護者の送迎が必要です。)
 職業体験・ボランティアの受付連絡については、13:30~15:00の時間帯にご連絡にご協力ください。

 事前オリエンテーションの際には、記の【職業体験(ボランティア)案内・確認申込書】のpdfを印刷し、必要事項をご記入いただきお持ちください。